
小田急の通勤型車両でレアな車両がコレ。
3000形車両は数が多いですが、ワイドドア車(一次車)は少ないんです。
まあワイドといってもたった300㎜の違いですが(^_^;)
1000形のワイドドアくらい幅が違うとわかりやすいけど
300㎜の違いではなかなかわかりづらいです。
見分け方は窓の配置。
一次車は戸袋窓があるので小さい窓が3つ並んでる感じ。
二次車以降は戸袋窓がなくなり大きな窓1枚になります。
ほかには車両内のつり革の持ち手が一次車は丸くて二次車以降は三角。
なかなか出会う機会が少ない車両でした。
多摩線や江ノ島線の各駅停車の運用が多かった。
最近は8000形と10両編成を組んで急行で走っていたりしますね。
ちょいちょい見かけたり、乗ったりする機会が増えました。

駅東側の待避線から3000形一次車が入線していきます。
たぶん江ノ島線の各駅停車だったろうと思います。
3か月ぶりにフイルム1本現像しました。
撮影したのは今年の春。
カメラはコダックのレンズ付きフイルム。
写るんですの写真展を見て影響されてすぐ買ったんですよね。
でもスナップキッズの方が安かったから(^_^;)
2014/06/10撮影
film:Kodak スナップキッズ800
